2023年02月01日
皆さんは、トルコのコンヤという町をご存じでしょうか?トルコの首都アンカラから250キロほど南にある古都です。イスラム神秘主義の「メヴレヴィ―教団」の総本山があった町で、旋回舞踊の「セマ―」で知られています。僕が興味を持っ…
続きを見る
2023年01月01日
皆さま 明けましておめでとうございます。サザンクス筑後は、来年2024年に開館30周年を迎えます。これまで長きにわたり、文化芸術振興の活動を継続できましたのは、皆さまのお力添えや、ご協力があってこそと、心から感謝しており…
続きを見る
2022年12月01日
4年に一度開催するサッカーのワールドカップが、今年はカタールでスタートしました。今でこそ日本代表がワールドカップの予選を勝ち抜けるようになりましたが、30年ほど前までは夢のまた夢、憧れの世界でした。色々なスポーツと同様に…
続きを見る
2022年11月01日
最近、「おさほうえほん」という図書が発行されて、好評を得ているようです。『一生役立つ「おさほう」を5歳から学べます!育ちのよさは、だれでもいまからでも身につけられる!』こんなコピーが目に飛び込んできました。絵本を手に取っ…
続きを見る
2022年10月02日
皆さんの中には、自分の身体は硬いと思い込んでいる方がいらっしゃいませんか。諦めることはありません。ちょっとした工夫で身体が驚くほど柔らかくなる方法をお伝えしましょう。まず試しに何も考えず、これまでやって来たように前屈をし…
続きを見る
2022年09月01日
舞台俳優の身体トレーニングを指導していると、舞台だけではなく日常生活でも使える身体の動かし方を発見することがあります。たとえば、駅の階段を上る時に自分の身体をヨイショ、ドッコイショと眉間に皺をよせて持ち上げていたあなた!…
続きを見る
2022年08月01日
サザンクス筑後は、「第5回さざんか女声合唱祭」を2年間の公演延期を乗り越えて、先月やっと開催することが出来ました。新型コロナウイルス感染防止のために、不要不急のレッテルを真っ先に貼られたコーラスですが、出演した8グループ…
続きを見る
2022年07月01日
先月、サザンクスでは市民えんげき表現講座を開講しました。21歳から75歳までの幅広い年齢の皆さんとご一緒に、僕自身が発声の基礎からじっくりと学びなおす機会を頂いています。好奇心旺盛な方々との時間は、楽しくて刺激的です。近…
続きを見る
2022年06月01日
1990年代の後半に、コンビニ前の駐車場などで、地面に座ってたむろする若者達が多く見られました。人数はだいたい4,5人ぐらいで、お尻を地面にべたりとつけて話をしている姿です。いわゆるジべタリアンと呼ばれた世代ですね。決し…
続きを見る
2022年05月01日
皆さんはこれまでに「喉を開きなさい」と言われたことがありますか?合唱を指導する音楽の先生や、演劇部の顧問の先生からアドバイスを受けた経験があるかもしれませんね。ところが多くの方が、学校では声の出し方や話し方を学べずに社会…
続きを見る